為末大
2022年06月09日
再掲載:叱られて育った子は勝負弱くなる
もう一度見ました。
何度でも見た方が良いと、
今日も思いました。
叱られて育った子は勝負弱くなる
何度でも見た方が良いと、
今日も思いました。
叱られて育った子は勝負弱くなる
「したい」という欲求がある
「したい」と「しなければならない」がある
欲求と義務感
損失回避からくる義務感
他者からの期待、他社の失望
義務感により
負けないように競技するようになる
リスクを取れなくなる
リスクを取れない選手は
生き残れませんから
最終的に勝てなくなる
そういう選手は心が持たなくなる
引退も早くなる
大事なことは
勝負が好きなことで
勝利が好きなことではない
スポーツで叱られながら育った経験は
人生をプラスにすることは
ほどんどない
maruhashikouta at 20:30|Permalink│Comments(0)│
2021年09月29日
与えすぎて奪わぬように
https://www.youtube.com/watch?v=1XewVRHeC_M
与えすぎて奪わぬように
オーバーコーチング
コーチングとは、何か
まっすぐとは、何か
誰にとっての、まっすぐか
本人が何かをしようとしているのを
邪魔しない
気を付けていても
やってしまいます。
今日もやってたかも、しれません。
自己成長できるのは
自分で感じて考える人。
隣で観察するのが、大事。
今日も反省です。
与えすぎて奪わぬように
オーバーコーチング
コーチングとは、何か
まっすぐとは、何か
誰にとっての、まっすぐか
本人が何かをしようとしているのを
邪魔しない
気を付けていても
やってしまいます。
今日もやってたかも、しれません。
自己成長できるのは
自分で感じて考える人。
隣で観察するのが、大事。
今日も反省です。
maruhashikouta at 22:16|Permalink│Comments(0)│
2021年04月21日
コントロールできること
続きを書き忘れてました。
相手チームの選手に
「『死ね』と言われた」と言ってくる選手は
心を乱されている、
つまり相手にコントロールされています。
「サッカーに集中しよう」
「相手にコントロールされない」
意識と考えをサッカーというゲームに
焦点をあわして、集中すること。
相手に自分をコントロールされない。
自分をコントロールできるのは
本当は自分だけ、のはずです。
そのために、普段から
自分の頭で考えて行動する
自分の行動を自分でコントロールする、
つまり、自律することです。
自律の反対は「他律」です。
ちなみに、
自立の反対は「依存」
自立し、自律した選手・人間になりましょう!
【過去】と【他人】はコントロールできない
【今】と【自分】はコントロールできる
「どうにかしようのあること」を
どうにかしよう。
maruhashikouta at 22:30|Permalink│Comments(0)│
2021年04月20日
コントロール可不可
【過去】と【他人】はコントロールできない
【今】と【自分】はコントロールできる
「どうにかしようのあること」を
どうにかしよう。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
「相手チームの7番が『死ね』って言ってきた」
こんなことが、残念ながら、たまにあります。
(こちらが言っていることもあるのかもしれませんが)
訴えてきた子は、
怒っていたり、イライラしていたりします。
そんな時、子どもたちに
どんな話をすれば良いでしょうか?
考えてみてください。
づづきは
また、明日。
maruhashikouta at 20:56|Permalink│Comments(0)│
2021年01月23日
素直さとは何か
雨で休みになったのでお勉強中
伸びる人は「コーチャブル」
coachable
コーチを受け入れられる人
素直な人は集中力がある
無知の知。
自分には知らないことがある、と
知ること
完璧でない自分を受け入れる
自己肯定感がある
素直な人とイエスマンとの違い
伸びる人は「コーチャブル」
coachable
コーチを受け入れられる人
素直な人は集中力がある
無知の知。
自分には知らないことがある、と
知ること
完璧でない自分を受け入れる
自己肯定感がある
素直な人とイエスマンとの違い
maruhashikouta at 07:14|Permalink│Comments(0)│
2020年09月10日
流れ
「〜しなきゃいけない」
「〜してはいけない」
この心理が
スポーツの現場では
一番、選手のプレイの質を下げる
気を付けます!
maruhashikouta at 23:28|Permalink│Comments(0)│
2020年09月07日
2020年08月29日
努力する能力の獲得方法
努力ができる才能よりも
成功体験により自分「ものさし」をもち
限界を広げることで
努力の連続が可能になる
成功体験と努力の連続が
あふれる環境をつくりたいですね。
今日もがんばりましょう!
maruhashikouta at 06:38|Permalink│Comments(0)│
2020年07月15日
子どもに伝わる言葉の選び方
形じゃなくて動き
「コウモリであるとはどういうことか」
主観的と客観
虹の色は何色か
同じものをどう分類するか
主観的な体験にアプローチ
身体操作の感覚を表す言葉は
低学年(初心者)には伝わらない。
アフォーダンス的な表現
メタファー
「人生での体験への想像」
体験がないことを批難するのは簡単ですが
全く意味がありませんね。
こちらが想像して、忖度して
対応すべきです。
「コウモリであるとはどういうことか」
主観的と客観
虹の色は何色か
同じものをどう分類するか
主観的な体験にアプローチ
身体操作の感覚を表す言葉は
低学年(初心者)には伝わらない。
アフォーダンス的な表現
メタファー
「人生での体験への想像」
体験がないことを批難するのは簡単ですが
全く意味がありませんね。
こちらが想像して、忖度して
対応すべきです。
maruhashikouta at 22:26|Permalink│Comments(0)│