試合結果
2023年12月03日
【2〜4年生】TM(12月3日)

6人制、8分1本
vsスポーツネット4年生2nd
0−2
*ここから3チーム分け
《ホワイトチーム》
0-0
0-3
1-0
【盒供
1-1
【盒供
《オレンジチーム》
1-1
【立石】
0-3
0-3
《レッドチーム》
1-0
【上田】
0-0
0-2
1-1
【梅本】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
更新中…

vsスポーツネット3年生
《オレンジチーム》
1-0
【ケイゴ】
0-0
1-1
【家光】
1-1
【玉城】
《ホワイトチーム》
2-0
【盒供Nハルト】
2-0
【盒供∋擁】
1-0
【Nハルト】
2-0
【盒2】
《レッドチーム》
1-0
【Hハルト】
1-1
【上田】
0-0
1-1
【上田】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
更新中・・・

maruhashikouta at 21:34|Permalink│Comments(0)│
【5年生】TM(12月3日)*更新済み

.繊璽
vs友渕JSC
2-0
【永田、穂積】
vsアスリーナ
2-3
【永田2】
0-0
▲繊璽
vs友渕JSC
1-0
【新垣】
0-0
vsアスリーナ
0-3

できないことは、できるように練習しましょう。
「できない」と「やらない」は違います。
できることを、こちらから指摘しないとやらないのでは
×です。
練習からやっていきましょう。
制限のある練習で習慣にできるように
練習内容を、ルール設定を考えます。

maruhashikouta at 21:31|Permalink│Comments(0)│
2023年12月02日
【3・4年生+5年生選抜】TM(12月2日)

7人制、12分1本
vsアイリスFC住吉スクール3〜6年生
.繊璽
0−4
0−8
0−3
0−6
▲繊璽
2−2
【大城2】
0−5
0−0
1−3
【リュウマ】
チーム
0−2
2−1
【シュウスケ、?】
1−4
【リュウマ】
0−0
´▲繊璽爐2試合を終えてから3名入れ替え。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
3チームに分けて4本ずつプレイしてもらいました。
.繊璽爐2試合までは
全く前にボールを運べませんでした。
また、チーム替え後も、
1対1にも負け続けると簡単にピンチになりました。
▲繊璽爐
相手に速く寄せられると
慌ててしまって相手を見てプレイできなくなり
「逃げパス」が多くなりました。
チームは
3年生がメインでした。
3年生は初めてポジションを決めて
試合に臨みました。
ポジションと全く違う場所にいる
「迷子」は1名だけでしたが・・・
監視するべき選手を放置してボールに向かったり
早く高い位置に行ってしまい守備ができなくなるSH
ゴール前まではいっていってしまうCB
相手ボールの時も広がってゴールを守れないSHなど
*SH・・・サイドハーフ
*CB・・・センターバック
そんな現象は
3年生だけでなく4・5年生でも。
理解してプレイできていない場面が
たくさんありました。
試合経験を重ねて話を聞いて
少しずつ理解していってください。
そして、それにプラスして
自由にボールとカラダを動かせるよう
練習していきましょう。
2週間後、また試合します。
よろしくお願いします。

maruhashikouta at 14:50|Permalink│Comments(0)│
2023年11月26日
【5年生】アバンティカップ(11月26日)

8チームトーナメント
vs西宮シティ
2−3
【永田2】
vs住吉大社
1−3
【山地】
vsデザフィアール
0−2
8チーム中8位!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
3大会連続優勝を目指して
メンバー選考を・・・
しませんでした。
5年生は人数が多いので
1人あたりのプレイ時間が短くなることは
考えられていましたが
あえて、みんなに来てもらって
均等に試合に出てもらいました。
試合に出ていなければ
試合を見なくて良いですか?
自分が出ていないから無関係ですか?
試合に出るからには責任があること
大会に来るからには
チームで戦わないといけないこと
少しは感じられましたか?
8チーム中、8位!最下位!
ノビシロしかありませんね( *´艸`)
経験と実力を重ねて重ねて
みんなで良くなっていきましょう。
シュウヤの大会初ゴール、
盛り上がりました!
サッカーを始めるのが
他の子より遅かったですが
頑張って逆転しましょう!
maruhashikouta at 18:45|Permalink│Comments(0)│
2023年11月25日
【6年生+5年生選抜】TM(11月25日)*更新済み

vs正覚寺FC6年生2nd
8人制、12分1本
0-2
1-0
【森下】
0-1
0-0
2-0
【俣川、岩本】
0-0
1-3
【永田】
4-2
【森下、OG、岩本2】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ボールを動かしてくる相手に
素早くスライドしたり
ボールの移動中にアプローチできたりする場面が多く
たくましさを感じられました。
ボールを持った時は
少し頑張ってスピードを上げすぎたり
眼の前の1対1に集中しすぎたり
プレイを変えられない場面を減らして
もっと選択肢を持ちながらプレイしたいですね。

サッカー以外の部分もしっかりしてください。
サッカーに影響しますので。
頼みます。。。

maruhashikouta at 23:18|Permalink│Comments(0)│
2023年11月24日
2023年11月23日
【4〜6年生】紅白戦(11月23日)

8人制、15分1本
オレンジvsパープル
1−3
【山地】
【村上2、大里】
1−0
【仲澤】
0−3
【大里2、松本】
0−3
【松本、村上2】
0−2
【大里、梅本】
2−0
【盒供∋鈎蓮
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
隣の選手と関われる距離と場所にいることが
マイボール時も相手ボール時も大切です。
試合を重ねるごとに良くなっていました。
基本的な技術が上がれば
選手同士の距離も変えられます。
頑張りましょう。

イエローvsグリーン
0−2
【西嶌2】
2−1
【岩本2】【紙谷】
1−1
【金田】【紙谷】
0−3
【紙谷2、永田】
0−1
【永田】
1−2
【新垣】【秋元、矢野】
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
相手の弱い所
相手の嫌がること
相手がやるべきことをやっていないこと
早く気づいてプレイを変えられると良いですね。
maruhashikouta at 21:27|Permalink│Comments(0)│
【1〜3年生】TM(11月23日)*更新済み

6人制、10分1本
《イエローチーム》
vs松原FC天西
2−0
【ケイゴ、イツキ】
3−0
【ケンタ、アイコ、ケイゴ】
1−4
【リュウゴ】
1−1
【イツキ】
vsオレンジチーム
0−1
0−1
1−1
【OG】
《オレンジチーム》
vs松原FC天西
2−0
【ルイ、シュント】
1−2
【ジュノ】
1−2
【ソウ】
0−0
vsイエローチーム
1−0
【シュント】
1−0
【ソウ】
1−1
【ルイ】
《パープルチーム》
2−1
【ケイゴ、ケンタ】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
1チーム、キャンセルになり
プライマリーが2チームの
3チーム回しで試合しました。
ボールを奪った後の切り替えが早く
チャンスを作れていました。
逆に
何試合かするうちに
ボールをとられた後の切り替えが遅くなる
もしくは、
やらない選手がでてきました。
また1対1で眼の前の相手に簡単に外されて
外された後、プレイをやめてしまう選手もいました。
外された後もできることはあるので、
プレイをやめないようにしましょう。
ボールを持った時に
進む方向やスピードを
相手を見て変えられた時は
上手く相手ゴールに近づけました。
何でも「がんばる」だけでは、ダメです。
みんなで上手くできるようになっていきましょう!

maruhashikouta at 19:57|Permalink│Comments(0)│
2023年11月19日
【4・5年生】TM(11月19日)*更新済み
7人制、15分1本
vs進修サッカー団4年生

0-2
4-0
【OG、村上、仲澤、山地】
0-2
0-5
0-1
1-4
【OG】

途中から急に
1対1で簡単に相手にかわされることが増えていました。
眼の前の1対1で
負け続けると簡単に失点してしまいます。
ボールの奪い合いも
途中から負けるようになっていました。
練習から強度をあげていきましょう。
vs進修サッカー団5年生

5-1
【永田3、金田2】
0-2
1-4
【永田】
2-0
【永田2】
4-2
【永田3、金田】
2-1
【紙谷、下西】
0-1
1-0
【法嶋】

慣れない7人制でしたが
相手のやり方に対応するのは
いつもと同じです。
一人でも理解できていない選手
タスクを実行できない選手がいると
簡単に相手に前進されましたね。
サッカー理解を深めていってください。

vs進修サッカー団4年生

0-2
4-0
【OG、村上、仲澤、山地】
0-2
0-5
0-1
1-4
【OG】

途中から急に
1対1で簡単に相手にかわされることが増えていました。
眼の前の1対1で
負け続けると簡単に失点してしまいます。
ボールの奪い合いも
途中から負けるようになっていました。
練習から強度をあげていきましょう。
vs進修サッカー団5年生

5-1
【永田3、金田2】
0-2
1-4
【永田】
2-0
【永田2】
4-2
【永田3、金田】
2-1
【紙谷、下西】
0-1
1-0
【法嶋】

慣れない7人制でしたが
相手のやり方に対応するのは
いつもと同じです。
一人でも理解できていない選手
タスクを実行できない選手がいると
簡単に相手に前進されましたね。
サッカー理解を深めていってください。

maruhashikouta at 19:32|Permalink│Comments(0)│
2023年11月18日
【5・6年生】TM(11月18日)*更新済み

.繊璽
vs東淀川FCスクール4年生
0-0
0-0
0-0
1-1
【信濃】
▲繊璽
vs東淀川FCスクール5年生
3-0
【下西、入江、紙谷】
2-0
【紙谷2】
0-0
2-1
【入江、紙谷】
チーム
vs東淀川FCスクール6年生
3-0
【永田2、岩本】
2-0
【永田、秋元】
0-0
0-0

.繊璽爐
隣にいるチームメイトと
もっとつながりを持ってプレイしましょう。
チームがボールを持っている時は
パスがもらえるようにサポートすること
プレッシャーのかかり方で
サポートの距離と高さを変えられるようになりましょう。
相手チームがボールを持っている時は
最初の守備者(ファーストディフェンス)の対応を
改善していきましょう。
隣の選手はカバーできる場所に移動すること
もっとできるようになりましょう。
↓チームは
1対1で優位な場面が多かったです。
押し込む時間が長く
いろんなパターンでのゴールが見れました。
コウキの
モドリッチみたいなアウトサイドで
神様コースにミドルシュート
ユウキの
ドリブルでペナルティーエリアの侵入
ルーレット2回成功でゴール
オウセイの
クロスボールから
ワンタッチボレーシュート
素晴らしかったですね。
普段の練習からいろんなアイデアを出して
プレイを楽しんでいきましょう。

maruhashikouta at 22:09|Permalink│Comments(0)│