2025年04月
2025年04月30日
予定表(4月30日現在)
予定表(4月30日現在)
GW後半3日〜6日は全てお休みです。
ご家族やお友達とお過ごしください!
1か月体験無料です。
お申込み・お問い合わせは、こちら↓
primarycolor.f.c@gmail.com
GW後半3日〜6日は全てお休みです。
ご家族やお友達とお過ごしください!
1か月体験無料です。
お申込み・お問い合わせは、こちら↓
primarycolor.f.c@gmail.com
2025年04月29日
2025年04月27日
【4〜6年生】紅白戦(4月27日)※更新済み
8人制、20分1本

《ピンクvsグリーン》
0−2
【岸本、村上】
0−2
【村上、朝野】
2−0
【立石】
1−0
【朝野】

《オレンジvsイエロー》
1−0
【盒供
2−2
【大里K、仲川】【佐々木、日高】
3−2
【大里K2、高橋】【佐々木、日高】
5−2
【下村、高橋2、仲川2】【佐々木、日高】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ピンク・グリーンは
ボールを奪った直後
再度、ボールをなくす場面が
最初の試合で目立ちました。
それは相手チームの切り替えが
良かったからでもありますが
ボールを持った選手だけでなく
ボールを持っていない選手の
素早いアクションが必要です。
練習から取り組んでいきましょう。
オレンジ・イエローチームは
まだポジションごとの役割や立ち位置
個人・グループとしての守備対応など
色んなことが理解不足です。
解散時に何点か
もう一度確認しましたが
すでに忘れている子もいました。
忘れないように
しっかり話を聞くことから
がんばってください。
技術的にも
できないことが多いので
自分でもボールを触る時間を
作ってください。
できることが増えると
もっと楽しくなりますよ♪

《ピンクvsグリーン》
0−2
【岸本、村上】
0−2
【村上、朝野】
2−0
【立石】
1−0
【朝野】

《オレンジvsイエロー》
1−0
【盒供
2−2
【大里K、仲川】【佐々木、日高】
3−2
【大里K2、高橋】【佐々木、日高】
5−2
【下村、高橋2、仲川2】【佐々木、日高】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ピンク・グリーンは
ボールを奪った直後
再度、ボールをなくす場面が
最初の試合で目立ちました。
それは相手チームの切り替えが
良かったからでもありますが
ボールを持った選手だけでなく
ボールを持っていない選手の
素早いアクションが必要です。
練習から取り組んでいきましょう。
オレンジ・イエローチームは
まだポジションごとの役割や立ち位置
個人・グループとしての守備対応など
色んなことが理解不足です。
解散時に何点か
もう一度確認しましたが
すでに忘れている子もいました。
忘れないように
しっかり話を聞くことから
がんばってください。
技術的にも
できないことが多いので
自分でもボールを触る時間を
作ってください。
できることが増えると
もっと楽しくなりますよ♪
2025年04月26日
【4・5年生】TM(4月26日)*更新済み

8人制、15分1本
vsアバンティスクール
2−0
【朝野2】
2−0
【辻本、逢坂】
1−0
【さといつ】
2−0
【辻本2】
0−0
5−0
【朝野、高橋、竹田2、朝野】
4−1
【逢坂3、仲川】
0−0
0−1
プライマリー対決
2−0
【逢坂、窪田】
1−0
【朝野】
5−1
【阿萬2、大原、山田、水野】
【窪田】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ピッチサイズが狭かったこともあり
ボールを持った時に
スピードを上げすぎて2人目でボールに触られたり
スペースがない場所にボールを運ぼうとしたりして
上手く前進できない場面が
いつも以上に目立っていました。
相手をみて、見るものを増やして
プレイを選べるようにしましょう。

2025年04月20日
【3〜5年生+α】TM(4月20日)※更新済み

vsアバンティスクール4・5年生
15分1本、8人制
4−0
【大里2、鈴木、新發田】
1−1
【辻本】
1−1
【竹田】
1−0
【櫻田】
vsアバンティスクール3年生
12分1本、7人制
0-0
0-2
0-1
2-0
【カズヤ2】
2-0
【ユキト、タイガ】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ピッチサイズが小さく
ボールを前に運ぶことが
なかなか難しかったですね。
それでも4・5年生の中には
早く良い準備をしてボールを受けたり
良いコントロールで
次のプレイまでの時間を短くしたり
前に自分で運べたりする選手もいました。
高い技術と良い習慣があれば
次のプレイまでの時間を短くしたり
色んなプレイを選べたりします。
まだまだ上手になるポイント
たくさんあります。
まだまた上手になれるということです。
楽しみしかありませんね♪
練習しましょー♪( ´θ`)ノ
2025年04月19日
【5・6年生+4年生選抜】TM(4月19日)*更新済み

8人制、15分ハーフ
vs東淀川SS
《4・5年生》
1−0(1−0、0−0)
【大里K】
0−5(0−3、0−2)
0−3(0−3、0−0)
《6年生》

5−0(3−0、2−0)
【豊永2、大里Y】
【梅本2】
4−2(0−0、4−2)
【大里、立石2、大城】
4−2(2−1、2−1)
【村上、大里Y】
【大里Y2】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
5年生は
対外試合初参加の2名もいました。
知らないこと、できていないことは
知っている人が、
自分ができなくても、
伝えてやらせましょう。
「自分ができないから
仲間に遠慮して言えない」なんて
お人好しな振る舞いは不要です。
それでチームが損をするくらいなら
言ってください。
逆に言われることもあるでしょうが
チームのためなので、当たり前です。
ただし、言い方、受け取り方は
お互いに気を付けましょう!
明日も試合、6年生はいません。
頑張りましょう!
6年生は
前の3人が上手く動き出せた時や
駆け引きで勝る時は
ロングボールから
簡単にチャンスが作れていました。
しかし、相手に対応された時は
ボールを収められず相手に渡してしまいました。
ロングボールを使う時の基準は教えていますが
覚えていますか?
手前と奥の使い分け、使い方
来週の紅白戦で再確認しましょう。
苦手な足でのキック
去年の夏休みにテーマにしていましたが
そのころから蹴れる子が増えていないので
最近の練習で再度、取り組んでいました。
その成果でしょうか、
今日の試合では、シュートチャンスに
利き足ではない逆足を振る場面が増えました。
ゴールできた子、決めきれない子
様々でしたが、ナイストライ!(*'▽')
練習でできるようにして
試合で使えるようになりましょう(^^)


2025年04月15日
2025年04月12日
【2・3年生】アスリーナカップ(4月13日)※更新済み

6人制、8分ハーフ
7チームリーグ戦
vsアスリーナ
3-0
【OG、ハヤト2】
vsデザフィアール
0-4
vs吹田南
0-1
vs東淀川
0-3
vsアミーサ
1-1
【ジョウ】
vsチェルキオ
2-1
【ジョウ、ユウト】






↑たくさん撮影ありがとうございました!
メンバーはBANDから他の画像もご覧いただけます
表彰式

7チーム中6位

戦いの勲章↓

MVPのジョウ↓

スピードに乗ったドリブルから
2ゴールの活躍
何より一番走って
相手ボールに向かうスピードが素晴らしかったです。
あれを基準にしましょう!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
色んなチームと試合ができ
色んな体験ができました。
数試合終わってから、ある子に
「サッカーってどうやったら上手くなるん?」
と聞かれました。
あまりにまっすぐな質問で
上手くなりたい気持ちが
すごく伝わって来ました。
きっと、どんどん上手になっていって
これからさらにサッカーが
楽しくなるだろうな、と
嬉しく思いました。
そういう気持ちを
少しでも多くの子どもたちに
持ってもらえるような関わりを
続けていきたいです!
空き時間で自分たちから練習↓

落書きではありません。作戦タイム↓
