2024年12月
2024年12月25日
2024年12月21日
【3年生】アスリーナカップ(12月21日)*更新済み
4チームリーグ戦
6人制、8分ハーフ
*2巡目は10分ハーフ
1巡目
vsBALEIA FC
0−0
vsアスリーナ
3−0
【ケンタ、ルイ、OG】
vs大山崎FC
0−0
2巡目
vsBALEIA FC
3−0
【リュウゴ2、ケンタ】
vsアスリーナ
1−3
【リュウゴ】
vs大山崎FC
1−4
【リュウゴ】
4チーム中2位
今月取り組んでいる部分で
相手を上回る選手が何人かおり
練習の成果を感じられました。
個人差はありますので
まだまだ全員レベルアップしましょう。
それでも負けた試合はやはり
相手の方が良かったので
次は負けないように
練習からがんばっていきましょう!
2024年12月15日
2024年12月14日
【2年生+α】アスリーナカップ(12月14日)*更新済み
5チームリーグ戦
6人制、8分ハーフ
vs四貫島
3−1
【リタロウ、リクト2】
vsアミーサ
1−4
【アイコ】
vsVALENTE
2−0
【タイガ、ゼンタ】
vsアスリーナ
5−2
【リタロウ、ゼンタ、ユキト2、リクト】
勝ち点1位で並ぶも
得失点差で2位
TM
6人制、8分1本
vs四貫島
5−0
【タイガ3、ゼンタ2】
vsVALENTE
1−0
【リタロウ】
欠席が多く
3年生にも数名オーバーエイジ参加してもらいました。
ボールを持つとドリブルで
空いている場所に運べていましたが
空いている場所は
ゴールからは角度がある場所で
そこからのシュートは
なかなか入りませんでしたね。
どこでシュートをすれば、ゴールしやすいか。
そこには、どのようにボールを持っていくか。
最後の試合の後半は
それを理解しているような選手が増え
たくさん得点できましたね。
相手ゴールに近づく方法
ゴールできる方法を
もっとたくさん見つけて、気づいて
できるようになりましょう。
コーナーキックからのアイコの
インサイドでのワンタッチシュート
スローインからのゼンタの
インステップでのボレーシュート
会場からも、どよめきが起こるような
素晴らしいゴールでした。
練習で、できるようにしているからこそ
試合でも、でましたね!
試合参加が初めての子も2人いました。
サッカーのルールだけでなく
服装や用具の用意など
自分のパフォーマンスをあげる準備や工夫も
少しずつ覚えていってください。
寒いので体温調節できるような服装
寒くても水分補給
疲労回復のために補食
持って来てください。
3年生は来週も参加します。
頑張りましょう!
2024年12月10日
2024年12月07日
2024年12月01日
【1・2年生+α】スポーツネットカップ(12月1日)*更新済み
7チームリーグ戦
5人制、12分1本
vsアバンティスクール
1−1
【ソウスケ】
vsアーバンペガサス
0−1
vsアーバンペガサス
1−3
【ソウスケ】
vsスポーツネット
1−4
【カズヤ】
vsスポーツネット
0−4
vsパスドゥーロ
1−1
【ゼンタ】
7チーム中、7位
最初の数試合は
負けたくない気持ちが強すぎて
チャレンジが少ない試合になっていました。
結果は最下位でしたが
チャンスも作れたり
粘り強く守ったり
上位チームにも引き分けたりと
少しの差で結果が変わってしまいました。
もっとボールを奪いにいく
ボールの奪い合いで負けない
ボールを取られた時の切り替え
(特に相手ボールスローインの時)
相手との1対1で負けない
練習からやっていきましょう!
【3・4年生+α】TM(12月1日)*更新済み
8人制、15分1本
vs住之江キッズ3年生
《Aチーム》
0−5
0−4
0−0
0−3
0−3
《Bチーム》
0−2
1−1
【盒供
1−0
【盒供
0−4
0−0
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
Aチーム
1試合目は色々と
うまくいっていませんでしたが
2試合目から少し対応できるようになりました。
2試合目は
サイドでの1対1や
相手が良い状態で
スピードに乗ったドリブルで運んだ時
ボールを奪いに行ってかわされて
簡単にゴールに近づかれる場面が多く
試合後に対応の仕方を教えたら
すぐに良くなっていました。
今月の練習テーマになりますので
改善していきましょう。
Bチーム
ポジションごとの攻守での役割が
分かっていない選手が多く
頑張っていましたが
走る距離が長くなったり
大事な場所を空けてしまったり
サポートに入れなかったりと
大変そうでした。
試合の合間に話をしてみると
試合を重ねるごとに
良くなっていました。
練習試合や紅白戦で
サッカーの原作やチームの設定を
覚えていってください。