2022年11月
2022年11月05日
【5・6年生】TM(11月5日)*更新済み
vs正覚寺FC6年生2nd
《Aチーム》
1−0
【紙谷】
3−0
【岡本2、紙谷】
3−1
【岡本、紙谷2】
2−0
【紙谷2】
まだまだ不慣れなフォーメーションから
学べる事、挑戦してほしい事、狙いなど
確認してから試合に臨みました。
細かいチーム設定をまだ伝えていないこともあり
雰囲気と勢いでプレイ選択している場面も
多かったです。
あるプレイで上手くいくと
(上手くいく場面が多かったので)
状況が違っていても
同じプレイを選択する傾向が強かったです。
どういう設定で試合に臨むか
少し悩んでます。
こちらの問題ですので
三日三晩、毎日よく寝て考えます。
《Bチーム》
1−2
【秋元】
0−3
1−0
【森下】
3−0
【森下3】
こちらも不慣れな並びからスタート。
特に2試合目
ゴールキックからのボール出し
かなり苦戦していました。
少しの立ち位置の変化で
対応させようとしましたが
上手く伝わらなかったので
後ろの人数を増やすよう指示すると
相手の立ち位置が変わり
空いているスペースに数名の選手が気づき
ひとつ奥にボールを入れて前進することが
できるようになりました。
変化をつけたのはこちらの指示ですが
それによっておこる変化に気づいたのは
選手たちでした。
スバラシイ。。。
「数名の選手」が「全員」になれば
もっとスバラシイですね!
気づいて選んだことを成功させるために
もっと技術面も向上させていきましょう!
4本目は
ケイタの良い面が爆発しましたね。
みんなの良い面を発揮させて
みんなの苦手な面に取り組ませることが
こちらの仕事です。
引き続き、よろしくお願いします。
いつもお誘いありがとうございます。
2022年11月03日
【4年生】TM(11月3日)※更新済み
vsアイリスFC住吉スクール4〜6年生
Aチーム
0−3
1−1
【矢野】
0−2
Bチーム
0−3
1−1
【新垣】
2−1
【矢野、竹内】
Cチーム
0−1
0−0
0−1
*各チームGK、FP1人ずつヘルプ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カラダの大きな相手にカラダをぶつけても
小さな選手は跳ね返され
足の速い相手に
スピードだけで勝負ドリブルを挑んでは
なかなか上手くいきませんでしたね。
自分達の良い所を活かして
仲間と協力して
相手のやり方、ボール状況を見て
プレイを変えられるように!
試合を重ねるごとに
良くなった面もありました。
最初からできるようになれば
もっと良いですね!
【3年生+α】TM(11月3日)
vsアイリスFC住吉
0−1
2−1
【かつき、じろう】
0−5
1−5
【ようへい】
0−1
3−0
【かんた2、はるき】
0−5
1−2
【ようへい】
0−6
2−1
【かつき、かんた】
vsCAOS
0−2
0−2
0−2
0−4
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
予定より2試合多くなりました。
たくさん試合をさせていただきました。
帰りの電車では
しゃべる元気もなくなってましたね(^^)
みんながんばっていました。
でも強いキックがけれる相手に
自由なスペースをあたえると
簡単にシュートされてしまいましたね。
ゴールキックもなかなか
マイボールにできずそのまま
ゴールされることも多かったですね。
それでも声をかけて
上手くパスを回してシュートまで
いけたところもありました。
せっかく6人で試合をしているのに
だれかが試合に参加していないと
5人、もしかしたら4人で
試合しているのと同じですよ。
何ができたのか、足りないことは
何か試合をして感じたこと
また練習でできるように
がんばっていきましょう。