2009年09月
2009年09月29日
運動会に行ってみました
日曜日は、子ども達の運動会を見に行ってきました。
本当は、2箇所見に行くつもりだったのですが、
ついつい長居してしまい、2つ目は見逃してしまいました( -д-)ノ
行ってみて気付いたのですが…
クラスが少ないと、クラス対抗リレーはできないですよね。
市内の小学校はグラウンド狭い!!と
田舎育ちの僕には思えてなりません。
可哀そう…と言うのは、適切ではないかもしれませんが、
もっと、走り回れたら良いな〜といつも思ってしまいます。
中学生の運動会は、学校外の競技場などで行われてますね。
ん〜子どもたちは、案外、平気なのかもしれませんが、
田舎育ちの僕には、やはり、可哀そうに思えてなりません。
ま、子どもたちが楽しんでれば、それはそれで良いのですが〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
来週は、3人で見に行く予定なので楽しみです。
全部は見に行けないと思いますが、
可能な限り、回ります〜!!
雨、降らないと良いですね〜
本当は、2箇所見に行くつもりだったのですが、
ついつい長居してしまい、2つ目は見逃してしまいました( -д-)ノ
行ってみて気付いたのですが…
クラスが少ないと、クラス対抗リレーはできないですよね。
市内の小学校はグラウンド狭い!!と
田舎育ちの僕には思えてなりません。
可哀そう…と言うのは、適切ではないかもしれませんが、
もっと、走り回れたら良いな〜といつも思ってしまいます。
中学生の運動会は、学校外の競技場などで行われてますね。
ん〜子どもたちは、案外、平気なのかもしれませんが、
田舎育ちの僕には、やはり、可哀そうに思えてなりません。
ま、子どもたちが楽しんでれば、それはそれで良いのですが〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
来週は、3人で見に行く予定なので楽しみです。
全部は見に行けないと思いますが、
可能な限り、回ります〜!!
雨、降らないと良いですね〜
2009年09月26日
運動会の季節
運動会の季節ですね( ´∀`)つ
4年前から、近所の小学校の運動会を見に行ってます。
3回中、初めの2回は確か、雨で火曜日に延期。
去年は初めての日曜開催。
最初の2回は平日だったので、男の人がいなくて目立っちゃいました(´∀`*)
初めて見た時は、今の中3が小6。
懐かしい…
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最近の学校教育では、変な(←私見ですが)平等主義?か分かりませんが
「かけっこで順番をつけない」とか
「チーム対抗で勝敗をつけない」とかいうことを聞いていたので
どんなもんかな〜と思って見に行きました。
かけっこは、みんなでそろって、手をつないでゴール…
な〜んてことはなかったですが、
かけっこは、足の速さが同じくらいの子を一緒に走らせてました。
ま、それは、良いかな、と思いましたが、
最後のリレー、ほぼ全員が走るのにはびっくりしました。(←確か。)
「リレーってクラスの代表が走るもんじゃないんか〜!!w(゚o゚)w 」
とりあえず、結果が出るのに時間がかかって…(′∀`)
自信がない子には、逆にストレスちゃうかな〜って思いました。
勉強ができる子、運動が得意な子、何か好きなコトがある子、
「みんな違って、みんな良い」って誰かの詩にありますが、
そう思います。
うちのチーム名に、その思いを込めてるのですが(*´ -`)(´- `*)
誰もが、何か、好きなコト・得意なコトがあれば良いかな、と。
みんな、何かで、どこかで輝けたら〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ちなみに、私は
40人くらいのクラスで、5人のリレーに選ばれるかどうか、
微妙な位置でした。
そう。大したことなかったのです。はは。
ただ〜、サッカーは「用意ドン」ではないので(・∀・)つ
フライングOK!駆け引きOK!
足が速いのは、得だけど、それだけじゃないので。
ちびっ子でも、足が少し遅くても、何かで輝けるスポーツ。
だから、世界中で流行ってる、と思うのです。
中村俊介(日本代表の10番)、絶対、足速くないよ〜!!
でも、輝いちゃってるのです!!すげー!!
みんな、サッカー好きなんやったら、何かで輝きませんか?
初めはできなくても、ええんやで〜
できることから始めましょ!
運動会、楽しんで〜♪
4年前から、近所の小学校の運動会を見に行ってます。
3回中、初めの2回は確か、雨で火曜日に延期。
去年は初めての日曜開催。
最初の2回は平日だったので、男の人がいなくて目立っちゃいました(´∀`*)
初めて見た時は、今の中3が小6。
懐かしい…
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最近の学校教育では、変な(←私見ですが)平等主義?か分かりませんが
「かけっこで順番をつけない」とか
「チーム対抗で勝敗をつけない」とかいうことを聞いていたので
どんなもんかな〜と思って見に行きました。
かけっこは、みんなでそろって、手をつないでゴール…
な〜んてことはなかったですが、
かけっこは、足の速さが同じくらいの子を一緒に走らせてました。
ま、それは、良いかな、と思いましたが、
最後のリレー、ほぼ全員が走るのにはびっくりしました。(←確か。)
「リレーってクラスの代表が走るもんじゃないんか〜!!w(゚o゚)w 」
とりあえず、結果が出るのに時間がかかって…(′∀`)
自信がない子には、逆にストレスちゃうかな〜って思いました。
勉強ができる子、運動が得意な子、何か好きなコトがある子、
「みんな違って、みんな良い」って誰かの詩にありますが、
そう思います。
うちのチーム名に、その思いを込めてるのですが(*´ -`)(´- `*)
誰もが、何か、好きなコト・得意なコトがあれば良いかな、と。
みんな、何かで、どこかで輝けたら〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ちなみに、私は
40人くらいのクラスで、5人のリレーに選ばれるかどうか、
微妙な位置でした。
そう。大したことなかったのです。はは。
ただ〜、サッカーは「用意ドン」ではないので(・∀・)つ
フライングOK!駆け引きOK!
足が速いのは、得だけど、それだけじゃないので。
ちびっ子でも、足が少し遅くても、何かで輝けるスポーツ。
だから、世界中で流行ってる、と思うのです。
中村俊介(日本代表の10番)、絶対、足速くないよ〜!!
でも、輝いちゃってるのです!!すげー!!
みんな、サッカー好きなんやったら、何かで輝きませんか?
初めはできなくても、ええんやで〜
できることから始めましょ!
運動会、楽しんで〜♪
2009年09月25日
明日からリーグ戦
明日から、市連盟の秋リーグが始まります。
去年の秋リーグは、春リーグの結果で3部リーグでしたが、
今年は春リーグで、3位(たまたまグループのチーム数が少なく、ラッキー…?)
秋リーグは2部リーグ(8チーム)で行われます。
ということは…
去年よりも相手チーム強いのでは〜?!(((( ;゚д゚)))
ケガ人が多く、厳しい試合になるとは、思いますが
頑張りましょう!!
リーグ戦なので、
1試合の結果では、何も決まりません。
それが、リーグ戦の良いところ。
最後の1試合までチャレンジして行きましょう!!
それに…
一発勝負のトーナメントは、試合数も
強いチームだけが多くて、
負けたくないから、子どもたちもチャレンジできない…
子どもたちには
「目標は3位以上!!」と言っています。
ある子に「せっかくやったら、優勝目指そうや!(゚皿゚メ)」と言われましたが…
目標は、高すぎても低すぎても、
気持ちが長続きしないと思うのです。
明日の参加者には、
同じリーグのチームを見て、練習の励みになったらと思います。
リーグのチーム↓
シューダイ (レベルの違う強さです)
FC平野 (やったコトないけど、きっと強いっす)
住之江キッズ (会場提供チームですm(_ _)m)
阿倍野JFC (赤いユニフォーム。4年生の試合、14点取られました〜)
加美小 (前の1月、6年負けました〜)
長原 (去年の夏、1点差で負けました〜)
高倉 (初対戦!きっと強いっす)
いや〜楽しみです(●´ω`●)
去年の秋リーグは、春リーグの結果で3部リーグでしたが、
今年は春リーグで、3位(たまたまグループのチーム数が少なく、ラッキー…?)
秋リーグは2部リーグ(8チーム)で行われます。
ということは…
去年よりも相手チーム強いのでは〜?!(((( ;゚д゚)))
ケガ人が多く、厳しい試合になるとは、思いますが
頑張りましょう!!
リーグ戦なので、
1試合の結果では、何も決まりません。
それが、リーグ戦の良いところ。
最後の1試合までチャレンジして行きましょう!!
それに…
一発勝負のトーナメントは、試合数も
強いチームだけが多くて、
負けたくないから、子どもたちもチャレンジできない…
子どもたちには
「目標は3位以上!!」と言っています。
ある子に「せっかくやったら、優勝目指そうや!(゚皿゚メ)」と言われましたが…
目標は、高すぎても低すぎても、
気持ちが長続きしないと思うのです。
明日の参加者には、
同じリーグのチームを見て、練習の励みになったらと思います。
リーグのチーム↓
シューダイ (レベルの違う強さです)
FC平野 (やったコトないけど、きっと強いっす)
住之江キッズ (会場提供チームですm(_ _)m)
阿倍野JFC (赤いユニフォーム。4年生の試合、14点取られました〜)
加美小 (前の1月、6年負けました〜)
長原 (去年の夏、1点差で負けました〜)
高倉 (初対戦!きっと強いっす)
いや〜楽しみです(●´ω`●)
2009年09月22日
お休みの一日に
今日は5年生大会の審判をしてきました。
うちの子どもたちがいないので、一人寂しく、おもんない〜(´Д⊂)
と
初めは思っていたのですが、楽しかったです( ´∀`)つ
結局、担当の審判が終わってからも、3試合も見てしまいました(*゚∀゚)っ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
色んなチームの子どもたちが、頑張っていました。
大会ということで、会場として使わせていただいたチームを筆頭に
色んなチームの応援で、盛り上がってました。
この雰囲気は体験させてあげたかったな〜と思いました。
うちの子らは免疫ないので…
大会に参加する意味は、こういう所にあると思いました。
子どもも、親もコーチも本気…
PK戦で負けて泣いてる子たち、
たくさん点を取られても最後まで頑張っていたり、
その逆に
たくさん点を取っていも最後までやり続ける子どもたちの姿が見れました。
その他、色々な場面が見れて、色々と考えさせられる一日でした。
うちの子どもたちがいないので、一人寂しく、おもんない〜(´Д⊂)
と
初めは思っていたのですが、楽しかったです( ´∀`)つ
結局、担当の審判が終わってからも、3試合も見てしまいました(*゚∀゚)っ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
色んなチームの子どもたちが、頑張っていました。
大会ということで、会場として使わせていただいたチームを筆頭に
色んなチームの応援で、盛り上がってました。
この雰囲気は体験させてあげたかったな〜と思いました。
うちの子らは免疫ないので…
大会に参加する意味は、こういう所にあると思いました。
子どもも、親もコーチも本気…
PK戦で負けて泣いてる子たち、
たくさん点を取られても最後まで頑張っていたり、
その逆に
たくさん点を取っていも最後までやり続ける子どもたちの姿が見れました。
その他、色々な場面が見れて、色々と考えさせられる一日でした。
2009年09月21日
試合報告(9月19日)
遅くなりましたが、土曜の試合報告です。
相手:東淀川FC
0−1、1−0、2−0、2−1、1−1、0−3、1−3
8人制で15分1本。中1、小6と交互に試合しました。
中学生相手にも、ひるまず戦えていたのは良かったと思います。
ただ、狭いスペースでは、
個々人のボールを「止める・蹴る・運ぶ・」の技術がはっきり見えました。
少しのミスでボールを失う場面がたくさんありました。
自信のなさは練習で克服しましょう。
試合をして「勝った・負けた」だけでなく
自分のできたこと・できなかったこと、
試合の後で振り返って考えてみましょう。
子どもたちには最後に言いましたが、
「半分は、自分のために。半分は、仲間のために」
サッカーでも、それ以外の場面でも。
そういう振る舞いができる人間になるように!
相手:東淀川FC
0−1、1−0、2−0、2−1、1−1、0−3、1−3
8人制で15分1本。中1、小6と交互に試合しました。
中学生相手にも、ひるまず戦えていたのは良かったと思います。
ただ、狭いスペースでは、
個々人のボールを「止める・蹴る・運ぶ・」の技術がはっきり見えました。
少しのミスでボールを失う場面がたくさんありました。
自信のなさは練習で克服しましょう。
試合をして「勝った・負けた」だけでなく
自分のできたこと・できなかったこと、
試合の後で振り返って考えてみましょう。
子どもたちには最後に言いましたが、
「半分は、自分のために。半分は、仲間のために」
サッカーでも、それ以外の場面でも。
そういう振る舞いができる人間になるように!
2009年09月14日
試合報告(9月13日)
日曜日はビーチサッカー体験を開催している団体の大会に行ってきました。
大会の主催団体のホームページ↓
http://b-each.jp/blog/index.html
前日の雨から一転、とても良いお天気でした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今回は、大会の都合上、試合時間が短いので、
6年生を中心に少人数で参加しました。
一日で結果が出る大会なので、勝負にこだわってみようと思ったのですが…
結果は…
残念ながら…
優勝( ´∀`)つ
残念ながら、というのは…
大会の参加チームは、少年の部、8チーム予定が、4チームの参加。
「去年はもっと参加していたのですが…
インフルエンザの影響が…」と言われてました。
しかも、相手チームは全て、3〜5年生じゃないかな…?と思われるチーム。
これだったら、2チーム登録して、みんなで参加すれば良かった(T_T)
みんなで来月は、スクール参加しますかぁ〜
う〜ん。
まだまだ、世間に馴染みの薄いビーチサッカー。
大会を主催するのは大変ですね(;´Д`)
スタッフの皆さん、DORSAL(どーさる:コーチのチーム)の皆さん
ありがとうございました〜♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
数名の欠席と、体調不良者(←1時間で回復(☆゚∀゚))が出たので
応援に来ていた2年生を
強引に一人追加して、大会スタート。
(少年の部は3〜6年生が対象でしたが…)
開会式とルール説明。
ルールはフットサルに似ていますが、ちょっと違う。
ちゃんと理解できているのか…?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
子どもたちは、総当たりの予選(3試合)を終える前に
「優勝して当たり前やな」と言っていました( -д-)ノ
でも、手を抜いてやるのはアカンと思うので、
出場する選手には
「100でやろう」と言いました。
ベストを尽くそう、と言う意味です。
これは、どんな試合でも大切で、とても難しいコトやと思います。
みんな、よくやっていたと思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
試合後、全体写真
閉会式で表彰
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
大会が予定より早く終わり、
子どもたちは物足らないようだったので、
成人の部に参加していた、高槻の中学生チームと試合させてもらいました。
いっぱい点を取られ、
おちょくられていた(サッカー用語?で言う「チンチンにやられていた」)ので
来週の試合に向けても、良い経験になったと思いました。
来週の土曜は、高学年は中1と試合です( ̄ー ̄)
練習、頑張りましょう!
大会の主催団体のホームページ↓
http://b-each.jp/blog/index.html
前日の雨から一転、とても良いお天気でした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今回は、大会の都合上、試合時間が短いので、
6年生を中心に少人数で参加しました。
一日で結果が出る大会なので、勝負にこだわってみようと思ったのですが…
結果は…
残念ながら…
優勝( ´∀`)つ
残念ながら、というのは…
大会の参加チームは、少年の部、8チーム予定が、4チームの参加。
「去年はもっと参加していたのですが…
インフルエンザの影響が…」と言われてました。
しかも、相手チームは全て、3〜5年生じゃないかな…?と思われるチーム。
これだったら、2チーム登録して、みんなで参加すれば良かった(T_T)
みんなで来月は、スクール参加しますかぁ〜
う〜ん。
まだまだ、世間に馴染みの薄いビーチサッカー。
大会を主催するのは大変ですね(;´Д`)
スタッフの皆さん、DORSAL(どーさる:コーチのチーム)の皆さん
ありがとうございました〜♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
数名の欠席と、体調不良者(←1時間で回復(☆゚∀゚))が出たので
応援に来ていた2年生を
強引に一人追加して、大会スタート。
(少年の部は3〜6年生が対象でしたが…)
開会式とルール説明。
ルールはフットサルに似ていますが、ちょっと違う。
ちゃんと理解できているのか…?
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
子どもたちは、総当たりの予選(3試合)を終える前に
「優勝して当たり前やな」と言っていました( -д-)ノ
でも、手を抜いてやるのはアカンと思うので、
出場する選手には
「100でやろう」と言いました。
ベストを尽くそう、と言う意味です。
これは、どんな試合でも大切で、とても難しいコトやと思います。
みんな、よくやっていたと思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
試合後、全体写真
閉会式で表彰
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
大会が予定より早く終わり、
子どもたちは物足らないようだったので、
成人の部に参加していた、高槻の中学生チームと試合させてもらいました。
いっぱい点を取られ、
おちょくられていた(サッカー用語?で言う「チンチンにやられていた」)ので
来週の試合に向けても、良い経験になったと思いました。
来週の土曜は、高学年は中1と試合です( ̄ー ̄)
練習、頑張りましょう!
2009年09月12日
2009年09月07日
夏合宿報告〜その10
小出しにしていたら、気付けば10回目(´∀`*)
そろそろ終わらせますか〜
スイカ割りの後は、晩御飯。BBQ。
テーブル分けをして、スタート!!
火力が強く、あっという間に炎が上がったり、
お肉が網にくっついて、こがしたりして
大変そうでしたが、楽しそうでした( ´∀`)つ
炭の火起こしさえできれば、子どもたちだけでも、できそうだな〜と
思いました。
あ、片付けできひんか…。
ちびっ子が、あまり食べていなかったように思ったので、
焼けたお肉をとってあげるのに必死で
過去最高に忙しいBBQでした〜( ̄ー ̄)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
晩御飯の後は…
花火!!
民宿の周りは、煙が迷惑だと思い
少し離れた、車が通らないと思われる路上まで移動。
途中は街灯も少なく、肝試し気分で子どもたちも大騒ぎ!!
他の民宿に泊まっていた子どもたちは、肝試しをしていましたね〜。
頂いた花火も合わせると、
多分、5000円分ぐらいあったのですが、あっという間に終了。
火傷しないか、ゴミはちゃんと捨ててるか、車は来ないか
気になって、過去最高に、忙しい花火でした( ̄ー ̄)
正直に言うと、その後のお風呂→睡眠が心配で、
早く終わらせたかった…というのが本音ですが(゚∀゚)
つづく〜
次回を最終回にします〜
そろそろ終わらせますか〜
スイカ割りの後は、晩御飯。BBQ。
テーブル分けをして、スタート!!
火力が強く、あっという間に炎が上がったり、
お肉が網にくっついて、こがしたりして
大変そうでしたが、楽しそうでした( ´∀`)つ
炭の火起こしさえできれば、子どもたちだけでも、できそうだな〜と
思いました。
あ、片付けできひんか…。
ちびっ子が、あまり食べていなかったように思ったので、
焼けたお肉をとってあげるのに必死で
過去最高に忙しいBBQでした〜( ̄ー ̄)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
晩御飯の後は…
花火!!
民宿の周りは、煙が迷惑だと思い
少し離れた、車が通らないと思われる路上まで移動。
途中は街灯も少なく、肝試し気分で子どもたちも大騒ぎ!!
他の民宿に泊まっていた子どもたちは、肝試しをしていましたね〜。
頂いた花火も合わせると、
多分、5000円分ぐらいあったのですが、あっという間に終了。
火傷しないか、ゴミはちゃんと捨ててるか、車は来ないか
気になって、過去最高に、忙しい花火でした( ̄ー ̄)
正直に言うと、その後のお風呂→睡眠が心配で、
早く終わらせたかった…というのが本音ですが(゚∀゚)
つづく〜
次回を最終回にします〜