2015年07月18日
交流試合(7月18日)U-9
交流試合
8人制、15分1本
プライマリー(0-4)ひじりSC2年
プライマリー(1-4)ひじりSC2年
【ケン1】
プライマリー(3-0)扇町FC2年
【セイア1、ケン1、テツ1】
プライマリー(2-0)扇町FC2年
【テツ2】
プライマリー(1-3)吉野
【ケン1】
プライマリー(0-4)吉野
プライマリー(0-5)扇町3年
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
初めての8人制
初めての試合参加の1年生
3年生1名と寂しい参加状況・・・
試合はどうでしたか?
試合後の話し合い
2年生に分かることも
1年生は…?
難しいことは分からない・・・
それでも
1年生は
2年生よりも
ボールを取りに行く勢いが
良かった子もいましたね。
みんな
広いピッチを
もっと走り回って欲かったです。
走り回っていた選手、
それでも
自分に【何ができるか】。
もっと、もっと、
できないと!
と、思ってくれたら良いのですが
途中で、気持ちが切れていたのは残念でした。
まだまだ、ですね。
大きな相手選手に
「強い…」と弱音を吐いていた選手たちに
久しぶりに
【平均身長】の話をしました。
平均身長→
日本人(男性)は170cmくらい。
オランダ人(男性)は182cmくらい。
「みんなが知ってる、世界一のサッカー選手は?」
「メッシ!!」
「メッシは170cmくらいやで〜」
ボールはどこにある?
低学年の試合なら、
ほとんど、地面の上にあります。
カラダの大きさは
関係ないと思いますよ!
お疲れ様でした。
急な変更などありましたが、
無事に試合できて良かったです。
自分のことを
自分でやる。
まずは
自分のこと
できることを増やしていきましょう。
靴ヒモを結んでもらう、
カバンのチャックをしめてもらう、
自分のボールを探す、
まずは、自分でやってみましょうよ。
やってみたら
自分で案外できていましたよね。
解散してすぐ、
お母さんにサッカーの荷物を
持ってもらうのは×ですよ。
自分の荷物ですので。
お母さん、お父さん、
子どもに持たせてください!!!
少しずつ、いろんなことを
積み重ねていきましょう!
応援、観戦ありがとうございました!