2015年03月14日

OB交流会

image


試合後の1チーム。
もう1チームは撮れませんでした(TДT)

今日は
私の母校のサッカー部
大阪外国語大学サッカー部
大阪大学外国語学部サッカー部
創立90週年OB会に
子ども達を参加させていただきました。

image

遠くに来たもんだ・・・

私の在籍時には
ここは「山」でした。
人間の力、すごい・・・

image


OBとの試合
image


image


試合後↓
image


OBとの試合は
たしか15分×4か3本。
いつもに比べれば
もの足りなかったかもしれません。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

みんなは気付かなかったでしょうが

途中、少し雨が降った時
みんなの荷物がぬれないように
シートを被せようと
大人が動いていたのと同時に

大学サッカー部の選手達が
荷物を移動させ、
シートを荷物に被せてくれました。

子どもの試合の時に
ピッチに大人のゴールが
ライン上に接しているのを
大学の選手達が動かしてくれました。

試合後は
大学生の選手達が
1年生も2年生もマネージャーも
関係なく
みんな、それぞれ動いて
テントの片付け
グラウンド整備
備品の片付け

あっという間に終わらせていました。

「そんなん大学生やから!」
そう思いますか?

「当たり前やん!」
そう思いますか?

私はそうは思いません。
大人も子どもも同じです。
なかなかできることではありません!

とても良いチームだと思いました。
後輩だからほめているのではありません。
自分の大学生の頃を思い出し
「恥ずかしい!」とすら思いました。

指導者も居ない、
人数も少ないなか
去年、前期→ブロック優勝、
去年、後期→上位リーグ2位のチーム。
さすがです。
多分そういうことです。

試合後の総会、懇親会でも
彼らの態度、行動は
すばらしかったと思いました。

勉強もできて
サッカーもがんばって
人のために
チームのために
行動できる彼らを
応援したいと
強く思いました。

キャプテンがんばろ!
image


10数年、関わっていなかった
不真面目OBの私が
言うなよ!という感じですが( ̄0 ̄;)

90年って
【文化】ですよね。
image


参加してくれた子ども達
ありがとう!
maruhashikouta at 23:58│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
サッカーゴールVIGO