2014年06月12日

アリと同じか?

images


昨日の練習。

みんなのお楽しみ
最後のゲームの準備の時間。

動きが、反応が
結果が、遅い・・・(((( ;゚д゚)))


何度も話をしたと思っていましたが
今のメンバーには
記憶に残っていなかったようなので
また、聞いていない子もたくさんいたので

もう一度

【アリの話】をしました。

2:6:2ではなくて
分かりやすいかな、と思い
2:8にしましたが。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+

ひとつの巣に住むアリは

A: 20%がよく働き
B: 60%がまぁまぁ働き
C: 20%が全く働かない

しかも
A・B・Cのアリだけを、それぞれ集めると
また同じように

a: 20%はよく働き
b: 60%はまぁまぁ働き
c: 20%は全く働かない

そう分かれるらしいです。


人間にも同じような現象が見られます。

やってくれる人がいれば
やらなくて良いですからね〜

ただ、人間は、人間なら
その割合を変えていくことも
可能ではないでしょうか。

サッカーチームでも
会社でも学校でも
みんなが自分で考えて
よく働く方が・・・
良いと思いませんか?

子ども達でも分かります。
彼らも分かっていました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

「出欠を自分で伝えるように」
「モノ、時間、カラダの管理を自分する」
「あいさつ、返事をしっかりする」

全て、自分次第です。

自分の頭で考えられない
自分の体を使って動けない
自分で言葉を発せられないのは

サッカー選手としても×ですが

ひとりの人間としても…

どうですか?

サッカー以前の問題
サッカーよりも大切なこと

あると思います。

あなたは、
誰かがやってくれるから
働かないアリで良いですか?
maruhashikouta at 01:03│Comments(0)TrackBack(0) 練習風景 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
サッカーゴールVIGO