2011年09月17日
試合報告(9月17日)

交流試合
『15分ハーフ・8人制』
プライマリー(3−1)東淀川SS4年 【キョウ3】
プライマリー(1−2)豊中大池4年 【ショウイチロウ1】
雷雨のため2試合中止。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
大阪と京都の県境(府境?)まで試合に行ってきました。

交差点の左は京都府、右は大阪府。

駅から国道沿いを歩いて試合会場の河川敷へ。
試合後、ここがものすごいことに!
「USJよりおもしろい!」
「アドベンチャー!」
「サッカーよりもおもしろい!」(3年生T君談)
このコメントには
4年生からつっこみを入れられていましたが〜
午前中は暑く、
2試合目はなかなかボールを奪えず、
疲れてしまっていました。
攻めと守りがつながっていることを
もっと理解しないといけません。
ボールを素早く・細かく動かされても
何が大切なのか、
ゲームで大切なコトを分かれば
もう少し粘り強くなるはずなのですが・・・
このポイントは練習していないので
取り組んでいきましょう!
そして、
試合中、声が聞こえません。
ボソッと言っていますが
それでは、「文句・愚痴」で終わっています。
本当に伝えたいことがあるなら
聞こえるように大きな声で
分かるように具体的に。
伝えられないのは自信がないからではないでしょうか?
相手に
「○×しろ!」と言えば
自分もやらないといけない。
そんな責任から逃げているんじゃないか?
そう選手達には伝えました。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
午後にむけて食事タイム!

あと20分で午後の試合開始!というところで・・・
豪雨!

大人たちは慌てていましたが、
子ども達は・・・楽しそうでした( ´∀`)つ
相手チームの選手たちも・・・

特に帰りの国道沿い、
水溜りがあっても容赦なく通り過ぎる
車、車、車(゚∇゚ ;)
動画でもあれば、お見せしたいところですが
私も水しぶきを傘で防ぐのに必死(´∀`*)
子ども達と同じく、楽しかったというのは秘密です。
傘プラス、レインコートもないと
濡れてしまう状況でした。
帰りの電車、
服が濡れているので
座席に座るのは禁止にしました。
移動と試合で疲れていたとは思いますが
みんな文句も言わず、「しりとり」に夢中になっていました。
電車の冷房もそれほどキツくなく
風邪の心配もなかった・・・と思っていますが
大丈夫だったでしょうか・・・
雨が降ってもポジティブに楽しみ、
1時間以上かかった移動時間も楽しめる
彼らは「たくましい」と思います。
これで
もう少し、自分に厳しく
向上心を持ってくれたらな〜と。
「しりとり」に夢中で
切符を失くした子もいましたが、
それも良い経験になったとおもいます。
また、月曜日の試合、頑張りましょう!