2010年02月02日
矛盾してる?あ、矛盾って分からんか…
「ボールを取りに行け!」と
言ったかと思うと
別の場面では
「(ボールを取りに)行くな!」と言う。
矛盾しているようで、していない。
説明できるし( ̄ー ̄)
これが分かると、
サッカーの楽しみ方が広がると思うのですが…
2年生には難しかったかな〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
6年生も、「矛盾」という言葉
なんとなくしか意味が分かっていませんでした(´∀`*)
「矛盾」という故事成語の語源を
練習中に説明するとは…(゚∇゚ ;)
話しながら気付いたのですが、
こういう「言葉」の話をするのは、
カナリ
好きです(☆゚∀゚)
職業病、ではないですが
学生時代から好きだったような…。
そんな話が大好きな、先生方に囲まれて
過ごした4年間の影響でしょうか。
小学生時代に転校して
全く違う系統の方言を
2つ身に付けたせいかもしれません。
日本語も楽しいですが
他の言語についても、子どもたちに話したコト、あります。
例えば…
英語の「enjoy(エンジョイ)」
日本語にしたら。「楽しむ」
なんか、楽しそうです。
すでに、
「エンジョイする」と、日本語のように使われますね。
でも
「enjoy」は
「en」と「joy」に分けられます。
「en」は「入る(in→en)」
「joy」は「楽しみ・楽しいコト」
つまり
「enjoy」という言葉は
「楽しみに、入る・入り込む・のめり込む」
日本人が使う「エンジョイ」感覚とは、
語源が全く
かけ離れているのではないでしょうかw(゚o゚)w
もしかすると、
英語を母国語をする人たちの「enjoy」と
日本人の「楽しむ」とでは
エンジョイレベルが違うのでは…?!
改めて、言葉ってスゴイな〜面白いな〜と思いました。
だから、というわけではありませんが
改めて、「言語トレーニング」を
今日から始めました。
きっかけは、日曜の中学生の試合でした。
2か月間は、しっかりやってみます。
言ったかと思うと
別の場面では
「(ボールを取りに)行くな!」と言う。
矛盾しているようで、していない。
説明できるし( ̄ー ̄)
これが分かると、
サッカーの楽しみ方が広がると思うのですが…
2年生には難しかったかな〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
6年生も、「矛盾」という言葉
なんとなくしか意味が分かっていませんでした(´∀`*)
「矛盾」という故事成語の語源を
練習中に説明するとは…(゚∇゚ ;)
話しながら気付いたのですが、
こういう「言葉」の話をするのは、
カナリ
好きです(☆゚∀゚)
職業病、ではないですが
学生時代から好きだったような…。
そんな話が大好きな、先生方に囲まれて
過ごした4年間の影響でしょうか。
小学生時代に転校して
全く違う系統の方言を
2つ身に付けたせいかもしれません。
日本語も楽しいですが
他の言語についても、子どもたちに話したコト、あります。
例えば…
英語の「enjoy(エンジョイ)」
日本語にしたら。「楽しむ」
なんか、楽しそうです。
すでに、
「エンジョイする」と、日本語のように使われますね。
でも
「enjoy」は
「en」と「joy」に分けられます。
「en」は「入る(in→en)」
「joy」は「楽しみ・楽しいコト」
つまり
「enjoy」という言葉は
「楽しみに、入る・入り込む・のめり込む」
日本人が使う「エンジョイ」感覚とは、
語源が全く
かけ離れているのではないでしょうかw(゚o゚)w
もしかすると、
英語を母国語をする人たちの「enjoy」と
日本人の「楽しむ」とでは
エンジョイレベルが違うのでは…?!
改めて、言葉ってスゴイな〜面白いな〜と思いました。
だから、というわけではありませんが
改めて、「言語トレーニング」を
今日から始めました。
きっかけは、日曜の中学生の試合でした。
2か月間は、しっかりやってみます。