2023年02月06日
【6年生】ダイヤモンド大阪カップ(2月5日)

5チームリーグ戦
vsダイヤモンド大阪
1−1
【紙谷】
vsアバンティジョトゥール
4−1
【紙谷、岡本2、大月】
vs箕面西
4−2
【紙谷2、阪本、大月】
vs大阪市ジュネッス
3−3
【紙谷3】
準優勝

久しぶりの天然芝での試合で
すぐにボールを蹴っていました。

完全に2チーム分け(1名ヘルプ)で
全試合、順番に出場。
2試合目の後半や
3試合目の前半のように
上手くいっていない時こそ
的確に声をかけて対応すべきですが
かなり時間がかかってしまいました。
慣れないポジションで出る選手もおり
やりにくそうでしたが
どこで出場しても、ベンチでも
試合で起きていることを理解できれば
声掛けはできます。
最後の試合になって、やっと
ベンチも戦えるようになりました。
遅い!
最初の試合からできるように。
あと2か月を切りましたが
練習からやっていきましょう!
たくさんの応援、ありがとうございました。
【5年生】TM(2月5日)

vsスポーツネットSC
0-4
0-2
0-2
0-1
0-1
0-3
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
更新中・・・

2023年02月04日
【3・4年生】TM(2月4日)

vsAS Amagasaki
0-0
2-0
【ジロウ、紙谷】
1-1
【下西】
1-0
【吉村】
4-1
【矢野、紙谷、金田2】
0-0
4-0
【矢野2、下西、紙谷】
0-0
《紅白戦》
2-0
【竹内、金田】
3-2
【竹内、新垣2】
【矢野2】
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今日は3・4年生で一緒に試合。
初めて8人制をする3年生も何人かいましたね。
もちろん初めての子は
チームの設定は一つも知りません。
伝えていないので、当たり前です。
できるだけ知っている4年生に
伝えてもらいたいと思い
こちらからは2つしか伝えませんでした。
伝えてあげましたか?
そんな余裕はなかった、ですか?
試合に多く参加したり
しっかり話を聞けている選手は
理解して行動できるようになっています。
相手チームの希望もあり
5試合目からはAB分けをしました。
サッカー以外の行動も評価されています。
サッカーもそれ以外もがんばってください。
また26日にお越しいただきます。
次は5年生のお相手もお願いされていますので
がんばりましょう!

【1・2年生+α】TM(2月4日)*更新済み

5人制、8分1本
vsスポーツネット
0−3
0−2
0−2
0−5
0−4
0−4
0−5
0−4
0−1
0−1
0−5
0−3
合計
0−39


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
予定より試合をたくさん行いました!
みんなが元気良かったからです!
参加した12名中、
初試合の子が6名、1年生が7名。
最初はボールを奪いに行けなかったり
ボールを蹴るだけだったりする場面が
とても多かったです。
それでも試合を重ねるごとに
積極的なチャレンジが増えてきました。
相手ゴールに近づく場面も
少しですが作れるようになっていましたね。
初試合の子が多くて
苦しい試合が多かったですが
今日はみんなのがんばりや
試合を楽しむ姿が見れて良かったです。


急にはうまく、強くなりません。
練習からがんばって、できることを増やして
次はまずは1点とれるよう
がんばりましょう!
スポーツネットの皆様
いつもありがとうございます。
次はもう少し、やり返せるようにがんばります。
またよろしくお願いします!

サッカー以外のこともチャレンジして
できることを増やしましょう!
切符は自分で買えるようになりましょう♪

2023年01月29日
【3年生+α】TM(1月29日)

6人制、8分1本
vsスポーツネットSC
1−3
【ショウタ】
1−0
【カンタ】
0−2
1−0
【アオバ】
0−2
0−1
1−0
【ショウタ】
1−3
【ジロウ】
0−0
0−0
0−0
1−1
【ハルト】
*多分、どこか間違えてます

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
たくさん試合をさせていただきました。
最初の試合は
試合前の準備もあまりできずに入って
重たい感じでした。
狭いピッチサイズで
ボールを持ってもすぐに相手が近づいて
うまくボールを前に運べませんでした。
眼の前の相手だけを見るのではなく
もっと見るものを増やして
パスとドリブルを使い分けられるようになると
もっとうまく前に進めると思います。
練習しましょう!